魚肉ソーセージチップス!レンチンでできる!

当ページは広告が含まれているリンクがあります。

あさイチの「美容に!健康に!たんぱく質の極意SP」で紹介されていたレシピの中に、目からウロコの逸品が!

茹でる?レンチン?どんなレシピ? 詳しくご紹介します。

もくじ

眠れない… 疲れが取れない… 髪がパサつく… その原因は「たんぱく質不足かも」。

日本人の7割がたんぱく質不足とのデータが。

コーナーが進む中で登場したのは、魚肉ソーセージ!

魚肉ソーセージは牛乳の3倍以上の高タンパクな食材とのこと。「牛乳との比較は難しいぞ!」と言いながらも、「それはかなり優秀食材」と思う朝でした。

お値段がお手頃、常温保存ができる、とても便利な食材です。

フィルムから出さず、そのままお湯で1分茹でる。

ふわふわ食感の魚肉ソーセージに!

2ミリの厚さにカットした魚肉ソーセージを耐熱皿に並べ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱。

すると、パリッとしたチップスに!

スタジオメンバーが試食していましたが、パリッ!と軽い食感の音がしていました。

1分30秒でこんなに水分が抜けるの!? テレビに向かって話かけるくらいの衝撃、目からウロコの逸品でした。

魚肉ソーセージといえば、赤いパッケージのあの商品ですよね。

作っている企業は、ニッスイでした。

公式HPを見ると「おさかなのソーセージ」と呼んでいるようです。

マルハニチロも出していますね。こちらは「フィッシュソーセージ」と呼んでいます。

気になるのは、塩分です。

保存の観点から、塩分が多いのは仕方がありません。美味しいからといって、食べ過ぎには注意しましょう。

昔から魚肉ソーセージは添加物が多いイメージです。

良質なたんぱく質を取るには、こちらも気をつけたいですね。

たんぱく質を摂るという観点から興味を持った魚肉ソーセージですが、チップスになるという事実を目の当たりにして、世界が広がりました!

ご一読いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ