【新宿謎解きレポ】新宿謎解き街歩き『くまっキーとナゾトキバーゲン大作戦』

当ページは広告が含まれているリンクがあります。

街歩き謎解きを楽しむ親子の、ネタバレなしの緩めレポです。

この記事はこんな方におすすめです
  • 移動範囲がどれくらいあるか知りたい
  • キットが買える場所を知りたい
  • 小学生でも解けるか知りたい

いろいろな街歩き謎解きに挑戦しています ↓

もくじ

東京ミステリーサーカスへ

奥に映るビルが、謎解き好きの聖地「東京ミステリーサーカス」。1階のフロアは、脱出系謎解きの受付や、謎解きグッズを見る人、カフェで謎解きする人達で賑わっていました! 街歩き謎解きコーナーでキットを購入。今回もお会計の後に丁寧な説明を聞きました。

キット開封

喜ぶ息子。LINE&キットで進める模様。キットも冊子だけではなく、いろいろ入っています。

ベンチに座ってスタート。

巡る

地上を少し歩いた後、サブナードへ入ります(地下)。しばらく看板や店舗を見ながら謎を解き進めます。

時々地上に出るも、基本的には地下。巡りやすい謎解きとなっています。

まとめ

1つだけどうしても分からず、泣く泣くヒントを見ていましたが、小学生でも楽しく解けるレベルでした。

サブナードは東京駅八重洲地下街とはまた雰囲気の違う地下街で、新宿の百貨店とは違う楽しみ方ができる施設でした。

なんといっても、聖地である「東京ミステリーサーカス」がある歌舞伎町近くからスタートするので、ワクワクしました。

食のおすすめ

「歌舞伎町!地下街!」と聞いただけで迷いそうですが、おすすめはこちらの2店。

食事はサブナードの「AFURI からくれない」へ。辛味のないラーメンもあります。

老舗の洋食「アカシア」もおすすめです。子どもも大人も嬉しいメニューがいろいろあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ